ホーム>おいしいフルーツブログ>お客様の声

お客様の声

営業時間について

お客様からのご指摘があり発覚したのですが、食べログで山口果物の営業時間が11時から20時となっておりますが、正しくは10時から20時までとなっております。

それと、ランチ営業は夏季の間はやっておりません。

9月か10月頃にまたランチ営業は始める予定ですので、宜しくお願い致します。

 

CoCo

食べログからのお手紙♪

久々の店長ナオです。

こんにちわ~

さて、本日は口コミグルメサイトの「食べログ」さんから

こんなお手紙が届きましたよ~♪

嬉しいですね~、これも皆様の御支持と

スタッフの皆の頑張りのおかげです。

ええ、私は何もしてませんので・・・・・(本当に・・・・)

もっと、お客様に喜んでいただけるように頑張ります。

201542681045.jpg

ホストハーベストと残留農薬のお話し

店長のナオです。

こんにちわ~♪

先日、国産のグレープフルーツをお探しのお客様が御来店されました。

201542795726.jpg

国産グレープフルーツは当店でも取り寄せることができますが

お話を伺うと、外国産の果物の残留農薬が心配とのこと。

国産の果物も殆どの物が農薬を使用しているのですが

このお客様の場合は、外国からの輸入果物に使用する特有の農薬

「ホストハーベスト」(日持ちを良くする為に収穫後に使用する農薬)のことを心配されていました

「発ガン率が上がる」や「遺伝子異常を起こす」等、多くの問題点を指摘されている薬品なので

お気持ちは良く解ります。

特にお子様に与える果物だということでしたので、気になるのは当然のことですよね。

日本に輸入されているグレープフルーツ・オレンジ・レモンには99%使用されています。

一部の「ノンケミカル」表示のある物は使用しておりませんが、はっきりって不味いです。

そこで、手軽にホストハーベストを除去する方法を伝授いたします。

「皮を剥く」以上です・・・・

そうなんです、浸透性の薬品ではないので

皮をむいて、まな板を綺麗に洗えばほぼ全て除去できます。

なので怖い薬品ですが、恐れる必要はないと思います。

これは、表示食品衛生学雑誌の33巻で検証されている確かなデータです。

しかし、皮を剥く以外の方法では半分近くの薬品が残留するようなので

ママレード等への御使用はオススメできません。

このホストハーベストに関しては、賛否両論があり私も思うところがありますが

長くなるのでまたの機会にお話させて下さ~い。

大阪で真冬に突然スイカが食べたくなったらお電話下さい♪

そろそろ花粉症が怖い店長のナオです。

こんにちわ~。

当店に相談にいらっしゃるお客様で 手に入りにくい果物、または他店で「季節的に無理」と断られた果物の依頼をされるお客様がいらっしゃいます。

本日の御注文は「スイカ」。

2015427101732.jpg

今の季節だと他店では断られたり、入荷に2~3日掛かったり、

2玉単位じゃないとダメだったりとナカナカ思い通りには手に入りにくいようですが

当店ではハードルの低い果物です、御注文日の翌日には確実に入荷します。

正確には当日の19:30頃に入荷できます。

ええ、もし19:00に御注文いただければ

30分後にスイカを抱えてお待ちいたしますとも!

勿論、1玉でも大丈夫です。

他の店では真似のできない当店だけの特殊ルートです。

ほら!今、急にコタツでスイカが食べたくなった貴方!

今すぐお電話です(通販番組調に)

当店、というか私が開店当時から

季節外れ果物の御注文を受けてきたので

通常では手に入らない果物の入手ルートが出来上がってしまったんですね~。

本当に無理な時は農業試験所にも電話します。

どうしても、欲しい果物があれば一度御相談くださいませ~。

(無理な物もありますよ・・・真冬の桃とか・・・・)

誕生日ケーキとフルーツ&デザートプレートを用意しました!!

今日は事前の御予約で誕生日の方がおられるということで、誕生日ケーキを用意してほしいとお願いがありました。

もちろん、用意させて頂きました

山口果物ではそういうこともできるんですよー

誕生日ケーキだけでもよかったのですが、喜んでもらえたらと思ってフルーツ&デザートプレートも作って提供しました。

すごく喜んでもらえたので、こちらもすごく嬉しかったです

事前に予約頂ければ色んなお手伝いができると思いますので、御相談ください。

※誕生日ケーキもフルーツ&デザートプレートも写真撮ってないのでなくてごめんなさい…

┏━━━━━━━━┓

◇ スタッフ CoCo ◇

┗━━━━━━━━┛

百貨店?専門店?

店長のナオです。

こんにちわ~。

本日、お客様でこのような方がいらっしゃいました。

「百貨店で苺の地方発送を断られたんだけど、この店は送れる?」とのこと

2015427191211.jpg

勿論、送ることができます。

専門の知識があれば、今の苺は輸送に耐えることができるのは解る筈なのに・・・

今の苺は真空予冷がで・・・(長くなるので割愛します(m´・ω・`)m )

なぜ、百貨店のスタッフさんは断ったのだろうか?

トラブルを避けたいからかな?

昔は、百貨店といえば専門店だった筈なのですが

最近はスーパーマーケットの延長的な役割なのが残念です。

以前に「百貨店で、包装紙を巻いたプレゼントに保護包装を施して送って欲しいと注文したら、

環境保護の観点から当店では過剰包装はお断りしていますと言われた」というお客様もいらっしゃいました。

私がお客様なら百貨店にこう言いたい「知らんがな!」と

届けた先から、更に手土産として持っていく場合はどうしたらいいのか?

届けた先で、綺麗な包装で仏壇に供えて欲しい場合はどうしたらいいのか?

そういった、個別のオーダーを叶えるのが専門店の役割だと思っているのですが

勿論、全ての百貨店が同じではないと思うのですが

そういった、「他の果物屋で断られた難民」の方がいらっしゃったら一度御相談ください。

特に季節外れのフルーツ探しは得意ですので~♪

お歳暮は一休みして、旬のミカンネタ~

店長のナオです。

こんにちわ~。

最近、お歳暮の話ばかりしてるので 今日は別ネタです。

お客様とお話していると

たまに「店長は果物で何が一番好きですか?」と聞かれることがあります。 

何の変哲も無いのですが、私はミカンが一番好きなんですよね~。

日本で一番消費されている果物「みかん」でございます。

仕事で果物を扱っていて、美味しい果物に出会うことは多々ありますが

感動するほど美味しい果物、

どうしてこんな味を作り上げれたのか理解不能な果物に出会えることは稀です。

でも、ミカンやリンゴといったごく普通の果物では、

こういった逸品に出会えることがあるんですよ。

ミカンは栽培技術も発達していて「達人」と呼ばれるような農家さんが多くいらっしゃるので

「感動できる果物」に出会える可能性がまだまだあるので、そのワクワク感が良いですね。

え?「どれくらい好きか」ですか?

 

2015428112914.jpg

写真のミカン4個をみて大体の産地が判るくらいです。

因みに皆さんは判りますか?

ヒントは、和歌山県有田・高知県宿毛・愛媛県中島・熊本県です。

有田はボリュームがあってグラマーな感じ

高知と愛媛のはペチャンコで横長な感じ

熊本は柔らかそうな皮の質感が特徴ですね。

どれも可愛いでしょ?

駐車スペースあります!

店の前の写真です。

201542922478.jpg

車はどこに停めればいいの?という質問が多いので答えさせて頂きます。

店の前に車1台分のスペースはありますので、空いてる場合は中に停めてください。

空いていない場合は申し訳ございませんが、近隣のパーキングをご利用ください。

ラ・フランスジャムとドリアンジャム

ドリアンでジャムを作るとどうなるの?

そんな疑問からドリアンでジャムを作ってみました。

ドリアンをカットしていると相変わらず、いい匂いしています。笑

カットしたドリアンと砂糖を合わせてグツグツ煮てできたものがこちら!

201543092535.jpg

ジャムどころか得体のわからないものができてしまいました…

独特の匂いはかなり消えて味は悪いことはないですが、あきらかにジャムではありません。笑

ということで完全なる失敗!!!!

それではラ・フランスのジャムを今から作ります。

ラ・フランスのジャムは何度も作ってますので大丈夫です。

これはドリアンみたいにはならないので安心してください。笑

果物の間違いのない選び方

果物全般そうなんですが、お客様の質問で困るのが「美味しい○○はどれ?」って言われることです。

それはお客様によって好みが違うからです。

リンゴで説明すると、「シャキシャキしてて甘味のあるリンゴ」とか「身は柔らかくて酸味の強いリンゴ」とか好みを伝えて頂けたらスタッフがその時でいい果物を選ばせて頂きます。

スーパーなどで、どれにしようか悩むくらいなら専門店でスタッフに質問した方が絶対に失敗はありません。

当店では果物にすごく詳しい山口店長が丁寧に説明させて頂きます!!!!

どんな小さなことでも聞いてくださいね

 ちなみに山口果物に今あるリンゴだけで、写真左から「秋映、津軽、紅玉、旭、ふじ、きおう、トキ」の7種類。

リンゴが美味しい季節になってきましたのでリンゴの食べ比べなんてどうですか?

2015430105018.jpg

ページ上部へ