ホーム>おいしいフルーツブログ>山口果物本店

山口果物本店

【本店】秋のカヲリに御用心

石焼き芋の季節です♪

自転車に乗っている時に、金木犀の香りに気を取られ、曲がり角にぶつかりそうになった、ぶんちゃんです。

みなさん秋の香りにつられて転けてしまわないように気をつけてください(笑)

 

金木犀以外にも、秋は美味しい香りもいっぱいです(˃̵ᴗ˂̵)

秋刀魚を焼く匂いが漂ってくると、今夜は秋刀魚だ!ってスイッチが心にもお腹にも入っちゃいますよね?!?

そして、なんと言っても焼き芋sign03sign03

秋の美味しい匂いグランプリがあれば、殿堂入り間違いなしですねhappy02(笑)

 

山口果物でも、11月に入り待望の焼き芋が始まりましたupup

店頭やお電話くださったアナタ!お待たせいたしましたshine

焼き芋 手あり.jpeg

 

ほくほく系、しっとり系、ねっとり系、いろいろな種類の焼き芋があります。

みなさんは何系がお好きですか?ぶんちゃんは、ねっとり系のお芋が少し焦げて皮と実がくっついちゃった所が大好きです(*´`*)あえて冷蔵庫で冷やして食べるのも、雰囲気が変わっていいですよね〜

山口果物でもいろいろな種類のお芋さんをその時々でご用意していますので、お好みのお芋さんを探しにご来店くださいnote

 

加熱するとカボチャのような鮮やかなオレンジ色になることから名付けられたハロウィンスイートや、なると金時の中でも海に近い砂地で育てられることで繊維が細くなり、裏漉しされているみたいな滑らかさがある里むすめなど、それぞれのお芋さんストーリーを紐解くと、より美味しくかんじられそうですねgoodshine

 

これから、スイートポテトや焼き芋かき氷が始まっていくのが今から楽しみですheart04

 

【山口果物 上本町本店】

営業時間 10:0019:00(l.o 18:30)

不定休 ほぼ無休(事前にお電話でお問い合わせください)

06-6191-6450

【本店】旬の柿

春夏のダイエットが嘘のように食べまくってしまってます

美味しいものがいっぱいなので秋冬食べ過ぎに注意です!!笑笑

 

こんにちは、上本町本店の廣島です。

 

 

 

今日は今時期食べられる色んな柿についてご紹介致します!

 

 

 

 

柿は大きく分けて3種類!!

 

甘柿

甘柿はタンニンが水に溶けない形で含んでいる為に渋みが無いかほとんど感じず甘さが強く感じれる柿です。

 

不完全甘柿

不完全甘柿は甘柿とそうでないものが混在する柿で、種ができないと渋柿になる傾向がある。

 

渋柿

渋柿はタンニンが水に溶ける状態のまま残る品種で、生食向けには収穫後に渋抜きされてから出荷されます。

 

 

甘柿の主な人気の品種は

次郎柿、富有柿、輝太郎など

 

不完全甘柿は

平核無柿(ひらたねなし)、刀根早生柿、紀の川柿など

 

渋柿は

不完全甘柿に登場している3品種と富士柿、愛宕柿、クイーンパーシモンなど

 

と、、、色んな柿がありますね!!!

山口果物では毎年色んな柿に出会えます

 

 

最近入荷した柿の中でも私が驚いたのは

「富士柿」です。

 

富士柿

 

 

実がとても大きく、ずっしり…

伏せて置いた時の横から見た形が富士山のようにそびえて見えることから名付けられたそうです。

断面はハート型にもみえるのでカップルやご夫婦で食べてもらいたいなー笑

 

大きいのに種もなくて食べやすい!!

食べ応え満点の富士柿ーー!

見つけたら食べてみてくださいねー

 

 

 

【上本町本店ブログ】

水曜日 果物の知識やお得情報などの

金曜日 お店の出来事や活動、こだわり商品をご紹介など

日曜日 果物を使ったレシピ、新作やイベント情報など

 

 

【山口果物上本町店】

営業時間 10:0019:00(L.o 18:30)

不定休 ほぼ無休 (事前にお電話でお問い合わせ下さい)

06-6191-6450

 

レアりんご!

もうすぐ焼き芋かなぁとワクワク(*´ ꒳ `*)

山口果物で焼き芋が焼かれ始めると毎日食べてしまいます笑笑

こんにちは、上本町本店の廣島です。

 

 

本日は希少品種のりんごをご紹介致します。

 

赤色…緑色…大きいと3つに分けてご紹介!!(*⁰▿⁰*)

 

まずは、

 

紅の夢

見た目の真っ赤さはもちろんのこと、果肉まで赤い珍しい品種。

すごい真っ赤で本当にびっくりします!

渋みはないけど酸味がやや強く、加工用にも向いているツルんとした可愛らしいりんごです!

ワックスかな?っと思うくらいにツルツルの見た目は

「油あがり」と言う自然現象で表面のベトベトはりんごが熟した証みたいですよー!

 

 

星の金貨

見た目は王林に近い感じで黄色く丸く、陽が当たったところはうっすらと赤く染まります。

皮が薄いので流通量が極端に少なく大変希少なりんご。

丸かじりできてなんといっても甘い!!

果肉はきめ細かく、心地よい歯触りと爽やかな果汁が溢れ出し気品ある香りの虜になる方が多いのが星の金貨!

 

 

世界一

その名前の通り、大玉は1キロ近くにもなるずっしりと重みを感じるりんご。

名前の由来は「世界一のりんご」としてアピールされたことが由来。 見た目のインパクトととも、食べ応えもありほどよい酸味と果汁も多いためとても美味しい。

そのままかじるにはなかなか大変なため、ジャムなどの加工用にも向いているのでりんごをたくさん食べたい方にはおすすめ!!

 

 

聞いた事あるぞー!?

ってりんごありましたか??\( ˙▿︎˙ )/

 

 

紅の夢は毎年山口果物でもたくさん入荷しているのでファンの方も多いと思います!!

まだまだりんごはたくさん…

シナノシリーズや葉とらずシリーズなど

またレア品種あったらこっそりブログに載せます笑笑

 

りんごのかき氷もありますので 是非ともお店にお立ち寄りください(* ॑꒳ ॑* )

 

【上本町本店ブログ】

水曜日 果物の知識やお得情報などの

金曜日 お店の出来事や活動、こだわり商品をご紹介など

日曜日 果物を使ったレシピ、新作やイベント情報など

 

 

【山口果物上本町店】

営業時間 10:0019:00(L.o 18:30)

 

 

 

 

 

 

 

山口果物秋の新定番⁉ 紅玉かき氷!!

10月なのにまだまだ暑いですねー

こんにちは山口果物上本町本店の木村です。

 

10月16日(土)から販売開始の新作『紅玉かき氷』をご紹介します!

紅玉は

さわやかな香りと酸味があり、アップルパイやタルトなどお菓子作りに人気ですー

勿論、生で食べるのもOK!!酸っぱいのが好きな方はぜひ生で味わってください!

 

そんな紅玉本来の味わいを存分にいかしました!

甘~いソースの中に感じる程よい酸味で後味さっぱり!

トッピングは大きくカットした紅玉を生でトッピング!酸味と食感が楽しめます!

 

紅玉かき氷 800円 ↓↓

20211010182021.jpeg

 

果物が持つ本来の味わいを生かした山口果物のかき氷、

是非お試しください!

ご来店お待ちしております!!

 

【山口果物上本町店】

営業時間 10:0019:00(L.o 18:30)

不定休 ほぼ無休 (事前にお電話でお問い合わせ下さい)

06-6191-6450

 

 

わせ?みかんとは

10月になりましたね〜(*´∇`*)

大好きな芋の季節♡

こんにちは、上本町本店の廣島です!

 

 

今日は極早生早生みかんについてご紹介致します!!

 

 

 

 

冬に食べる果物と言えばー!?

そう、みかんが多いように思います( ´ ▽ ` )

 

 

でもこの今の時期しか食べれない

特に早い時期に取れる温州みかん「極早生みかん」「早生みかん」をご存知ですか?

緑と黄色のグラデーションが美しいこのみかんは別名で青きりみかんとも呼ばれます。

早生

 

でも見た目は…めっちゃ緑やん!!!(´・_・`)

え??絶対酸っぱいやん… って思った方!笑笑

 

 

普通のみかんに比べるとたしかにちょっと酸味は強めです。笑

でも爽やかな香りとジューシーさ、みかんの袋が薄めで食べやすく身がしっかりしていてみずみずしいのも特徴のひとつ!

 

 

品種によって個性が違うのも面白くて今時期からみかんを色々楽しめますねー!!

 

極早生みかんは大体9月頃 そこから今は早生みかん

そしてよく食べられるみかんの旬が11~12月くらいです(^-^)/

 

 

極早生早生中生(なかて)晩生(おくて) の順番になります!

 

 

【11月下旬~12月下旬頃に流通】

中生(なかて)みかん

酸味が少なめで甘味が強いのが特徴です。果皮は濃いオレンジ色で大きな扁球形をしています。じょうのう膜(袋)は早生種に比べると少し厚くなりますが、日持ちはよいです。ただ成長しすぎると果皮が果肉から浮きやすく、味が落ちてしまいます。

 

【12月下旬~3月頃に出荷】

晩生(おくて)みかん

シーズン最後のみかんです。

品種としては「青島温州(あおしま)」がポピュラー。基本的に1か月ほど貯蔵して、甘味を強めてから出荷されます。じょうのう膜(袋)がやや厚めですがほどよい酸味とコクのある甘さが特徴です

 

 

こたつみかんが好きな方はおくてまでしばらくお待ちください!!笑

早くみかんを食べたい方ー!

今店頭にも早生みかんが入荷していますので是非お立ち寄りください\(^o^)/

早生みかん

 

皆さんもお好きな時期のみかん探してみてくださいね!

 

 【上本町本店ブログ】

水曜日 果物の知識やお得情報などの

金曜日 お店の出来事や活動、こだわり商品をご紹介など

日曜日 果物を使ったレシピ、新作やイベント情報など

 

 

【山口果物上本町店】

営業時間 10:0019:00(L.o 18:30)

不定休 ほぼ無休 (事前にお電話でお問い合わせ下さい)

06-6191-6450

 

【本店】フルーツソルベソーダのご紹介!!

こんにちは。上本町本店初登場の小野田です。

ラーメン屋巡りが趣味で昨日は3杯も食べてしまったので、今日はファスティングデイです>_<

 

最近、小麦粉生まれ麺育ちというお店にハマっています。中華そばがおすすめですので南森町に行った際は是非行ってみてください!!

 

さて今回は、、、

 

フルーツクリームソーダの進化系!!フルーツソルベソーダのご紹介です !!

 

ソルベソーダ

スーパーフルーツティーチャーナオ先生が厳選した様々な季節を味わえる『フォトジェニック』なドリンクが秋限定のソルベソーダにバージョンアップして登場!! 

秋いっぱいのぶどうソルベソーダ(右) 秋いっぱいのぶどうソルベティーソーダ(左) 各650円

 秋いっぱいのぶどうソルベソーダは ぶどうの王様シャインマスカットがトッピングされた秋だけのソーダ(*⁰▿⁰*)

様々な果物とレモンスカッシュをベースに自家製のぶどうソルベが混ざり合い さわやかでジューシーなご褒美ソーダになりました!!

秋いっぱいソルベソーダ

 秋いっぱいのぶどうソルベティーソーダは インパクト大!!! 甘くてみずみずしい梨がのった秋のティーソーダ(๑˃̵ᴗ˂̵)

今が旬の梨とぶどうがゴロッと入ったティーソーダに濃厚なぶどうソルベが溶けるにつれ まるでワインのような芳醇な香りに変化します。

秋いっぱいソルベティーソーダ

どちらも9/16~発売中です!!

 

山口果物で秋を味わえるソルベソーダを是非ご賞味下さい!!!!

 

 

 ご来店お待ちしております!

【本店】いちじくのヒミツ

お家で、初めてフルーツの飾り切りをしてみました!

2021911195133.jpeg

 

 

 

 

 

(オレンジのバラと梨の葉っぱ)

いい包丁が欲しくなりました(笑)

 

こんにちは!本店のアルバイトスタッフの今川です。

今日はイチジクのお話♪大好きなイチジクをご紹介できる季節になって嬉しいです(^^)

 

「無花果」

イチジクを漢字で書くとこうなるのはご存知ですか?

花の無い果実……???

いえいえ!!イチジクにも花はあるんです!

 

実は!!あのイチジクのと考えられている部分は花嚢(かのう)と言って、イチジクの花なのです!!こりゃビックリ!(笑)

イチジクは不思議な植物なんです。実の中が空洞になっていて、その中に白い花をたくさん咲かせるのです。これが私たちが食べる果実の部分ということ!

 

つまり、「無花果」の漢字の由来は、花がないという理由ではなくて、外からは花が見えないため花がないように思われる果実、ということのようです!

 

 

ちゃんと花があるイチジクには、花言葉もあるんですよ♪

「子宝に恵まれる」「多産」「豊富」「裕福」「実りある恋」です!素敵ですねぇ

イチジクはこんな風に生っているので……↓

イチジクの生り方

✴︎イチジクは一つの木にたくさんの実をつける!⇒「子宝に恵まれる」「多産」という子孫繁栄を意味する花言葉に

✴︎イチジクの実がたくさんなっている様子⇒「裕福」「実りある恋」という花言葉に

 

この花言葉にちなんで、イチジクを食べたり贈り物にしたりするのもいいなぁと思いました(o^^o)

 

またイチジクを使ったレシピもご紹介できればなぁと考えています!

 

 

 

本店でもかき氷やドリンク、ゼリーやサンドなどたくさんのイチジクメニューをご用意しております!

ご来店お待ちしております♪

 

 

 

【上本町本店ブログ】

水曜日 果物の知識やお得情報などの

金曜日 お店の出来事や活動、こだわり商品をご紹介など

日曜日 果物を使ったレシピ、新作やイベント情報など

 

 

【山口果物上本町店】

営業時間 10:0019:00(L.o 18:30)

不定休 ほぼ無休 (事前にお電話でお問い合わせ下さい)

06-6191-6450

【本店】柔らかなりんご

夏らしいこと皆様はしましたかー??

ついに秋になりましたね(^-^)

 

りんごを見ると大好きな白雪姫を思い出します笑

こんにちは、上本町本店の廣島です。

 

 

結構メジャーなつがるりんごですが…

実はある意味レアなりんごって知ってましたか??笑

 

 

 

フルーツティーチャーナオ先生から

こっそり教えて頂きました笑…ふふふ笑

 

 

 

つがるについて

青森出身の、ふじりんごに続く国内シェア2番手の「つがる」

見た目は赤い皮に黄味がかった斑点が少しあり

ツルッとしてるのが特徴

香りも甘さも強いのが素晴らしいーー !!

つがる

 

 

りんごはパリッとしたのが好きー!って

言われる方が多いですが

つがるりんごは酸味が少なく

なんと言っても 食感が少し柔らかいのが特徴です! 

【ここがちょいレア】

 

そして柔らかいつがるりんごが出回るのが

今、これからの時期のみ!!!

(出会ったら運命ー!かってみてー!)

 

 

 

ちょっとレア感ありますよね??笑笑

 

 

りんごは冬にいーっぱいレアな物が次から次に出てきますよーー

 

 

今日あったのにもうない!なんて希少なものもありますので

これから続々と出てくるりんご達

旬が来たら是非とも食べてみてくださいね!\(^o^)/

 

 

【上本町本店ブログ】

水曜日 果物の知識やお得情報などの

金曜日 お店の出来事や活動、こだわり商品をご紹介など

日曜日 果物を使ったレシピ、新作やイベント情報など

 

 

【山口果物上本町店】

営業時間 10:0019:00(L.o 18:30)

 

【本店】りんごと梨って何が違うの?

我が家では、たくさんいただいたピオーネを房から取ってジップロック袋に入れて冷凍!日持ちもするし、アイス代わりやお口直しに隙あらばパクパク食べてます(笑)

半解凍で食べるとシャーベット状でgoodです♪

 

こんにちは!本店のアルバイトスタッフの今川です。

今日は私が感じた、ふとした疑問について調べてみました

「りんごと梨って何が違うん??」

同じフォルムのこの2つ……味は全く違うけど、もっと詳しく知りたい!

その違いを色んな角度からご紹介します

 

 

まずは分類

りんご:バラ科リンゴ属

:バラ科ナシ属

同じバラ科なので、「親戚同士」というイメージでしょうか♪

ちなみに、どちらも白や淡いピンクの似たような花が咲きますよ

 

次は栄養!

りんごは、

食物繊維(ペクチン)・・・整腸作用

ビタミンC・・・抗酸化作用

甘み成分

りんごポリフェノール・・・抗酸化作用

他にも、免疫力の向上や美白効果も期待できます!

 

は、

ソルビトール・・・便秘(食べすぎ注意!)

アスパラギン酸・・・疲労回復

カリウム・・・解熱作用、むくみ解消

他にも抗酸化作用や美肌・アンチエイジング作用もあるようです!

また、あの梨特有の食感を生み出すのは「石細胞」という成分なのです。

 

りんごは整腸作用や抗酸化作用、梨はむくみ解消や疲労回復の効果がありそうですね!

 

 

そして皮!

 

りんご:つるつる!てかてか!

これは、りんごの成長過程で果実の水分が逃げないよう、外側の皮を厚くすると同時に、クラチラ層と呼ばれるワックス効果のある部分も発達させるためなんです。

 

:ざらざら!白っぽい斑点!

梨は、成長段階で開いた呼吸のための小さな穴が、十分に成長するとつぶされ、穴の亀裂をふさぐように、内側から蓋をします。しかし、熟すとこの蓋が抜け落ちて、ざらざらとした斑点のように見えるようになるのです。

 

皮にもそれぞれの成長物語があったんですねー!

 

魅力としては、

りんごは甘酸っぱさや日持ち、食べ応え!

梨は食感の良さとみずみずしさ!

ではないかなぁと思います♪

 

 

少しでも「へぇー!」と思っていただけていたら嬉しいです(^^)

 

まだ蒸し暑い日が続きますが、

皆様のご来店お待ちしております!

 

 

【上本町本店ブログ】

水曜日 果物の知識やお得情報などの

金曜日 お店の出来事や活動、こだわり商品をご紹介など

日曜日 果物を使ったレシピ、新作やイベント情報など

 

 

【山口果物上本町店】

営業時間 10:0019:00(L.o 18:30)

 

 

 

【本店】秋の気配が!!

最近、クリスピードライフルーツに出会ってしまいました!某雑貨店で売っているヘルシーおやつ♪

半生のような柔らかいものではなく、水分が抜けたフリーズドライみたいな感じ!イチゴや桃、りんごなどがあります。個人的にはりんごがオススメサッコサコで止まりません(笑)

 

こんにちは!本店のアルバイトスタッフの今川です。

スイカや桃を見かけなくなり、「あぁ、夏も終わりかぁ」と(笑)

しかし、梨やいちじく、ブドウの登場で秋の始まりを感じて喜んでおります!!

今回はその中でものご紹介です。

 

 

梨属は世界に20種類ぐらいあるのですが、日本梨、中国梨、西洋梨の3種類に大別できます。

日本で食べられる果物はほとんどが外国生まれのものですが、日本梨(=和梨)は生粋の日本生まれの果物♪

 

和梨の1番の特徴といえば、あのシャリッとした歯ざわり!みずみずしさ!いいですよねぇ(^^)

この食感から、中国梨とともに「サンドペアー」と呼ばれています。一方の西洋梨は濃厚な香りとねっとりとした食感なので「バターペアー」と呼ばれます。

 

 

和梨の旬は7月下旬〜10月頃。

出まわり時期は「新水」が最も早く、次いで「幸水」、「豊水」「長十郎」、「二十世紀」は、鳥取産長野産の順で8月下旬から出てきます。

そして、和梨には「青梨」「赤梨」2種類があるのはご存知ですか?

「二十世紀梨」や「秋麗」などは青梨で、シャリシャリとした食感が強く、上品な甘みがあります!

青梨(二十世紀梨)

「愛甘水」「豊水」「幸水」「秋月」「新高」などの赤梨は糖度が高く、ジューシーでスッキリとした味わいが特徴です!

赤梨(新甘泉)

 

今のおすすめは

「新甘泉」(しんかんせん):平成20年に登録された新品種で、早生の赤梨です!大玉・高糖度・酸味が少ないというのが特徴♪上の写真のものです↑

 

 

実は果肉の90%が水分で占められている梨!でも、栄養価も豊富なんです

ソルビトールという整腸作用がある栄養分!これは果糖ですが、その中でもカロリーが低く虫歯になりにくいという嬉しい栄養素‼︎

他にも、食物繊維や血圧の上昇を抑制してくれるカリウムアスパラギン酸クエン酸で疲労回復などなど

また、和梨にはサポニンという物質が含まれるのではないかと考えられていて、のどや肺を潤す効果もあるのだとか!

さらに、梨特有のシャリシャリとした食感を生み出す「石細胞」は、体内で消化しづらい特徴を持っているので腸のぜん動運動を促してお通じ改善にも繋がりますよー♪

 

ブログを書いていて、梨が食べたくなってきました(笑)

みなさんもぜひ、夏の疲れた体に梨で栄養と癒しの補給をしてください!

 

 

本店では、秋の果物を使ったメニューや商品も始まっております

ご来店お待ちしております!

 

 

【上本町本店ブログ】

水曜日 果物の知識やお得情報などの

金曜日 お店の出来事や活動、こだわり商品をご紹介など

日曜日 果物を使ったレシピ、新作やイベント情報など

 

 

【山口果物上本町店】

営業時間 10:0019:00(L.o 18:30)

 

 

 

ページ上部へ