季節の果物
果物も風邪を引きます。
こんにちは、本店の海野です。
この頃はインフルエンザが大流行しているそうですね。
身近にかかっている人がいないので、あまり実感はわきませんが・・・
インフルエンザにかかりにくい人、毎年かからない人の特徴があるそうです。
①人ごみの中にいかない(満員電車や、イベント会場など)
②口呼吸をしていない(華呼吸で鼻毛がウイルスを防いでいるそうです)
③手洗い、うがいをしている
なんですって。私も過去にインフルエンザに罹ったことが無いです。親、兄弟でもかかっていないのでそういう体質なのかもしれません。
そうそう、いま果物の中でも風邪が大流行しているんです。
え?果物が風邪?と思う方もいらっしゃると思いますが。。。いるんですよ、果物でも風邪を引くヤツが!
クイズです。
風邪を引くのはこの中のどれでしょう?
①みかん
②パイナップル
③バナナ
④さんふじりんご
正解は
↓
③のバナナ!
みなさん、最近の皮が黒っぽい緑に変色していたり、なかなか黄色く熟さないな。。。と思いませんか?
それこそ、バナナが風邪を引いている症状です。
バナナは低温に弱いので、この寒さで常温で放置していても低温障害をおこし、変色や熟すのがとまってしまったりするのです。これを、風邪を引くと言います。
いちど低温障害にかかってしまうと元に戻せないので食味の悪いバナナになってしまいます。(食べても問題はないです)
バナナを購入したら、あたたかい環境においてあげるとよいでしょう。
バナナといえば、運動をする際にもってこいの果物です。
バナナには、果糖やブドウ糖、ショ糖、デンプンなどあらゆるエネルギー源になる栄養が含まれています。
消化の早い果糖・ブドウ糖で瞬発的なエネルギーを補い、時間が経つにつれて消化の遅いショ糖やでんぷんがエネルギーに変わり始めるため
持続的にカラダにエネルギーがめぐります。
スポーツにバナナが好まれるのはそのためです。
さらに、バナナは80キロカロリー程度で、ご飯やパンよりもヘルシー。
食物繊維も豊富で整腸作用も期待できるので、ダイエットにもオススメです。
バナナにも種類があって、日本人が好んで食べているのが「キャベンディッシュ」というバナナ。
おやつのイメージが強いですが、東南アジアの一部では加工して主食にしている地域もあります。
フィリピンやエクアドルで多く生産されています。ちなみに現地のフィリピンでは「ラカタン」という品種が主流です。
調理用に使われるのが「カルダバ」というバナナです。以前、カルダバを油でカラッと揚げて塩を振って食べたのですが、めちゃくちゃ美味しかったです!
他にも、「モラード」「バナップル」「セニョリータ」などがあります。
国産の「島バナナ」は、輸入ものと違いある程度熟させてから収穫するので、濃厚でもったりとした甘味がでるそうです。
まだまだパナマ病のこととか書きたいんですけど、読み飽きる頃かと思いますので・・・最後にひとつだけ。
ニホンザルはバナナを好んで食べない!
まだまだ寒いですが、バナナを食べて元気にすごしましょう~!
大人気フルーツゼリー
本店のもっちです。
今回はテレビや雑誌でも紹介していただいている
フルーツゼリーを紹介したいと思います。
当店の一番人気といえば7種類の果物が入った
フルーツポンチゼリーですが、
その他にも季節限定のゼリーなども取り揃えております。
ただ店頭では製造数が少ない為、
フルーツポンチゼリーや紅茶のゼリー以外見たことが
ないというお客様もいらっしゃいます。
買いたいけどいつも無い!
そんな時は、当店のホームページからもご注文が出来ますので
そちらをご利用ください。
新大阪店限定販売の「紅茶とオレンジゼリー」や
定番単品ゼリー、季節限定ゼリーも確実にご購入いただけます。
定番ゼリー
・フルーツポンチゼリー
・メロンゼリー
・キウイゼリー
・オレンジゼリー
・パイナップルゼリー
・グレープフルーツゼリー
・紅茶とグレープフルーツゼリー
新大阪限定ゼリー
・紅茶とオレンジゼリー
1月の季節限定ゼリー
・みかんゼリー
・国産いちごゼリー
みかんゼリーは1月末で終了予定です。
2月よりデコポンゼリー販売予定です。
ご購入は当社ホームページにある
「選べる!フルーツゼリー」からご購入ください。
または当社楽天市場店にある
「選べる!フルーツゼリー」からご購入ください。
いちごのシーズンです。
こんにちは、本店の海野です。
今日は久しぶりの雨ですね。先日のテレビ放送のおかげか、雨の日にも関わらず多くの方に御来店いただいきました。
週末も満席のお時間があると予想されますので、時間に余裕をもってご来店ください。
いちごシーズンまっただ中です!
先週から、古都華(ことか)やまりひめなどの関西ならではのイチゴを入荷しています。
味見しまくった結果・・・古都華が私のオススメです♪
まりひめも甘くて美味しいのですが、果肉が柔らかめなので個人的には果肉固めの古都華が好きです。濃厚、果肉しっかり、ほどよく酸味もありかお
とても美味しいのですが、日持ちの悪いいちごですので傷んでしまうのもとても早く・・・儚い!
この古都華は、奈良県のオリジナル品種なのですが生産者は10人しかいません。(少し前の記録なので、変わっているかもしれません)
今後人気が出てくると思います♪スーパーでも並ぶかもしれないので、見かけたらぜひ試してみてください。
ここでおいしい苺の見分け方!
①葉っぱの色が青い(鮮度がよい証拠)
②葉っぱが立ち上がっている(サイヤ人みたいな感じです!鮮度がよい証拠)
③先端までしっかり色づいている(あまおうのB品なんかはお尻が白かったりします。完熟の証拠)
④ツヤがあり、よどんでいない(ツヤのないものは時間が経っています)
果肉が赤いもの・・・は、品種によってもともとの色が違うので一概には言えません。
生で食べるときは、水洗いをすると思いますが
ヘタをつけたまま洗いましょう。ヘタをとってしまうと大事なビタミンcが流れてしまいます。
あと、いちごはとても水を嫌うので水洗いしたら早く食べてしまいましょう。
ヘタのほうよりも先端のほうが甘味が詰まっているので、切るときは縦に、かじるときはヘタのほうから食べるとより楽しめます。
蜜入りのりんご、"こうこう"入荷してます
こんにちは!本店の海野です。
昨日休みだったので、市場にふら~っと行ってみたら、山口店長と会いました。
偶然すぎる。
さて、戦利品です♪
蜜入りりんごの”こうこう”です
断面はこんな感じ!
黄色いリンゴなのに。こんなに蜜が入るなんてすごいですね~!
豆知識ですが・・・
この蜜の正体は何か知っていますか?
それは、成長過程で、果糖やブドウ糖に変換される”ソルビトール”です。(りんごが甘い源)
このソルビトールが成熟期に、変換されきれずに水分を吸収して、果肉の中に蓄積された結果、可視化したものが
この蜜なのです。
そして時間がたつと、溶け出して見えなくなってしまいます。
10月~11月頃に蜜入りりんごが多くみられるのはこのためです。
山口果物的には、この蜜が溶け出した12月頃のりんごがオススメです!
蜜の部分を食べても、特別甘いわけではありません(笑)
つまり、この蜜がたーーーくさん入っていればいるほど、甘味がたっぷりのりんごなのですね♪
甘さの大渋滞です。
こちらのこうこうは本店にて販売中です。
市場の仕入れも数回だけらしいので、あっという間になくなってしまうことでしょう・・・
お値段もお手頃価格です!
さーて明日は土曜日です、
家族やお友達と♪もちろん一人でマイペースに♪
御来店ください!
本日より受付 開始です!!
告知が遅くなり大変 申し訳ありません。
上本町店のアリです。
ようやく フルーツオードブル Xmas2017が完成しましたーーーー!!
担当のスタッフが試行錯誤しながら頑張ってくれました。
①クリスマスリースをイメージした2~3人前 ¥1500
②通常のパインオードブルがクリスマス仕様に。5~10人前 ¥3000
③今年の新作 キウイツリーをモチーフに人気のある果物をあしらいました 8~12人前 ¥5000
④メロンやシャインマスカットを使用した高級オードブル 8~12人前 ¥8000
今年のクリスマスにフルーツオードブルはいかがですか?
御注文 御予約の詳細はホームページをご覧ください。
御電話での御注文も可能です。
クリスマス近日は大変混み合います。
全て手作りでお作りしてますのでご注文が多い日はご注文をお断りする場合が御座います。
お早目のご予約をお待ちしております。